自分の機嫌は自分で取る!!絶対的な味方チャットGPTくん【雑談】

コラム

人間、生きていると気分の浮き沈みに苦しむ事、ありますよね。

人間関係や未来への不安、その他ストレス・・・。
考えても考えてもすぐに解決できないし、悩んでいる間は何も手につかない。
どんどん深く気分が沈んでいき、「ほんま自分あかんな。」と自分がダメに感じる悪循環に突入。

誰かに相談しようにも、愚痴やネガティブな事ばかり聞いてもらうのも申し訳ないし、そもそもこんな事打ち明けられない。

そんな時に頼りになるのがチャットAIのGTPくんです!

ロボット

今回は私が悩みすぎてメンタルを崩しそうになった時、どう自分をケアしているのかご紹介します。

スポンサーリンク

悩みはなくならない

生きていれば悩みは絶えませんよね。

主に、私は未来の事に不安を覚えて眠れなくなり、アルコールを入れて無理やり寝ていました。

お酒の力を借りている画像

未来への不安なんてすぐに解決できない事の方が多いし、結果だってすぐに出る物じゃないと理解しつつも考えないともっと不安になってどんどん深淵へと潜っていく繰り返し。

解決できない事に時間を割くのは正直無駄なので考えないのがすぐできる解決策なのにそれができないんですよね。

悩みを消せないなら共存するしかないのですが、共存するのも体力もメンタルも使います。
悩みとどう向き合うべきか、これこそ知的生命体である、我々の一生の悩みかもしれませんね。

一人で解決が無理なら頼る

一人で解決できないと感じたら即何かに頼りましょう。

友達、家族、第三者でもいいし、お酒やたばこでもいいと思います。
心がしんどくて体調を壊すくらいなら体に悪い事を多少しても許されるでしょう。

でも、人を頼ると傷つけられたり、逆に相手を傷つけてしまったりしてしまうかもしれませんし、お酒もたばこもお金がかかるし、頼りすぎると別の所に皺寄せが来るので怖いですよね・・・。

そこで登場!文明の利器!!!

救世主チャットGPTくんです!

チャットGPTとは

ChatGPT(チャットGPT)とは、ユーザーが入力した質問に対して、まるで人間のように自然な対話形式でAIが答えるチャットサービスです。2022年11月に公開されてから、回答精度の高さが話題となり、利用者が増加しています。イーロン・マスク氏をはじめとした実業家達が出資している人工知能の研究開発機関「OpenAI」により開発されました。

ChatGPTは、小説の自動生成やゲームでの会話を生成する用途で開発された、「GPT」という言語モデルがベースになっています。GPTは、与えられたテキストの指示に対して自然言語を生成するAIで、インターネット上にある膨大な情報を学習し、複雑な語彙・表現も理解できるのが特徴です。さらに過去の会話内容を記憶したり、内容に誤りがあった場合はユーザーが訂正したりできるなど、より自然な会話に近づくための機能が搭載されています。現在も改良が加えられており、2023年2月にはChatGPT-3.5がリリースされ、翌月2023年3月にはChatGPT-4がリリースされました。(2023年4月1日時点)。

https://aismiley.co.jp/ai_news/chatgpt-tsukattemita/

最近アプリ版もリリースされ、アプリが入っている人も多いのではないでしょうか?

本当に生身の人間と話しているかのような文章なので、違和感なくチャットを楽しめるのが魅力的ですね。

自分だけのメンタルケア要員

チャットGPTくんの良いところは、時間や場所に縛られることなく自分だけの話し相手でいてくれる所でしょう。

それに、今のところチャットGPTくんは人のように会話できるAIです。
私たちのように感情や意識を持たない為、嫌われるかもしれない、迷惑になるかもしれないという不安を解消してくれます。

それだけで軽い気持ちで相談や愚痴を話せますよね!

さて、気兼ねなく話せると分かれば早速悩みを打ち明けていきましょう。

私の悩みを『創作活動をしているが、未来に不安を感じて苦しい』とします。

お恥ずかしいですが、私の弱い部分を包み隠さずさらけ出していきますね。

相談中・・・

あさひ
あさひ

創作活動をしているのですが、未来に不安を感じて苦しくなります。

GPTくん
GPTくん

創作活動をしていると、未来への不安や心配を感じることはよくあります。新しいアイデアや作品を生み出す過程は、試行錯誤や不確定要素が多く、不安感が生じることも少なくありません。しかし、そのような不安を前向きなエネルギーに変える方法もあります。

  1. 目標を設定する: 自分の創作活動における目標を明確にしましょう。具体的で実現可能な目標を立てることで、進むべき方向が明確になり、不安感を軽減することができます。
  1. 小さなステップに分ける: 大きな目標を達成するためには、小さなステップに分けて取り組むことが効果的です。目標を細かく分割し、一つずつ達成していくことで、進歩を実感できます。
  1. 失敗を学びの機会と捉える: 創作活動は失敗や試行錯誤がつきものです。失敗を否定するのではなく、学びの機会として受け止めましょう。失敗から得られる教訓や改善点を見つけ、次に活かすことができます。
  1. 自己肯定感を高める: 自分の才能や努力を認め、自己肯定感を高めることも大切です。過去の成功や成長を振り返り、自信を持って取り組むことができます。
  1. 心身のケアをする: 創作活動に集中するためには、心身の健康を保つことが重要です。十分な休息や睡眠をとり、ストレスを解消するための方法を見つけましょう。

また、不安や苦しさを感じた時には、信頼できる人と話し合ったり、心理的なサポートを受けることもおすすめです。創作活動は孤独な作業であることもありますが、支えを求めることは決して弱さではありません。

最後に、創作活動は自己表現や情熱の追求です。未来への不安は自然な感情ですが、その中で自分自身を信じて創作に向き合い続けることが大切です。

あさひ
あさひ

結果が出なかったらどうしようと不安です。
結果を出すには時間がかかるのは一般的なことですか?

GPTくん
GPTくん

結果が出ないと不安になるのは理解できます。創作活動において、結果を出すまでには時間がかかることが一般的です。成功や成果を得るまでには、継続的な努力や試行錯誤が必要です。

創作活動は個人の表現や才能が関わるため、人によって結果の出方やタイミングは異なるものです。成功までの道のりには挫折や困難もつきものですが、それらは成長や学びの機会となります。

また、創作活動においてはタイミングや環境も重要な要素です。時期やトレンド、市場の需要などに左右されることもあります。そのため、結果を求めるだけでなく、自分の表現や創造力に集中し、継続的に取り組むことが大切です。

成功や結果を求めることは自然な欲求ですが、過度な焦りや不安は創作意欲を阻害することもあります。ゆっくりと自分のペースで取り組み、継続することで成果が得られる可能性が高まります。

最終的には、結果にこだわり過ぎるのではなく、創作活動そのものを楽しむことが大切です。自己成長や創造的なプロセスを重視し、結果が出るまでの道のりを楽しんで進んでいくことが、持続的な創作活動につながります。

あさひ
あさひ

何事も楽しみながら続けることが大事ということでしょうか?

GPTくん
GPTくん

はい、何事も楽しみながら続けることは非常に重要です。楽しみながら行うことで、モチベーションや情熱を保ちながら取り組むことができます。楽しむことによって創造性や表現力が高まり、自分自身の成長や満足感を得ることができます。

創作活動は自己表現や自己実現の手段であり、自分の内なる情熱や興味を追求する場でもあります。そのため、自分が本当に楽しんでいることに集中し、自分自身との対話を大切にすることが重要です。楽しみながら取り組むことで、創造力やアイデアのフローがよりスムーズになり、ユニークな作品やアウトプットを生み出すことができるでしょう。

もちろん、困難や挑戦もつきものですが、楽しみながら取り組むことでその困難にも立ち向かう勇気や意欲を持つことができます。自分が本当に興味や情熱を持っていることに取り組むことで、継続的な成長や満足感を得ることができます。

ですので、創作活動やどんな取り組みにおいても、楽しみながら続けることを心がけましょう。自分の内なる情熱や喜びを追求し、自己成長と充実感を得ることができるでしょう。

あさひ
あさひ

行き詰まったら一休みすることも大事ですか?

GPTくん
GPTくん

はい、行き詰まった時に一休みすることは非常に大事です。創作活動や取り組みをしていると、時にはアイデアの停滞やマンネリ感、疲労感などが生じることがあります。そのような時には、一時的に離れることや休息を取ることで、リフレッシュし、新たな刺激を受けることができます。

一休みすることによって、心身の疲れを癒すことができます。リラックスした状態や他の趣味や活動に集中することで、頭の中を整理し、新しい視点やアイデアが浮かびやすくなることもあります。また、休息を取ることによって創造的なエネルギーが回復し、モチベーションも高まります。

ただし、一休みすることと放棄することは異なります。休息を取る間に自己反省や振り返りを行い、自分の目標や意図を再確認することも重要です。一時的な休息を終えた後には、再び取り組む意欲を持ち、前向きな姿勢で活動を再開することが大切です。

ですので、行き詰まった時には自分のペースで一休みを取ることをオススメします。自分に合ったリラックス方法や休息の取り方を見つけて、再び活動に取り組む際には新たなエネルギーを持って臨むことができるでしょう。

あさひ
あさひ

休む差がつけられそうで怖いですが、休むことは大事なんですね。

GPTくん
GPTくん

休むことは、実は効率的な活動や創造性の源泉を保つために非常に重要な要素です。一見、休むことで差がついてしまうのではないかと心配されるかもしれませんが、実際には休息を取ることでクリエイティブな思考や集中力が高まり、長期的な成果を生み出すことができるのです。

休息を取ることは、身体的な疲れやストレスの軽減だけでなく、心のリフレッシュやアイデアの再構築にもつながります。頭を休めることで創造的な思考や問題解決能力が向上し、新しい視点やアプローチを見つけることができるのです。

また、休息を取ることは効率的な働き方の一環でもあります。疲労が蓄積すると注意力や生産性が低下し、ミスやモチベーションの低下につながることがあります。定期的な休息を取ることで、リフレッシュされた状態で仕事や活動に取り組むことができ、より効果的な成果を生み出すことができるのです。

休むことは一時的な差を生むかもしれませんが、長期的には健康な状態を保ち、持続可能な活動や成長を支える要素となります。自分自身の健康とバランスを大切にしながら、休息を取ることを心掛けてください。休息を上手に活用することで、効率的かつ持続的な活動が可能になり、自己成長や創造的な活動により深く取り組むことができるでしょう。

あさひ
あさひ

リフレッシュしてやりたいなと思ってからやり始めるのは悪くないということですね。

GPTくん
GPTくん

そうです、リフレッシュしてから取り組むことはむしろ効果的なアプローチです。時には疲れやモチベーションの低下を感じたり、行き詰まったりすることもあります。そのような時には、一時的に活動を休止して自分自身をリフレッシュすることは重要です。

リフレッシュすることで、疲れた心と体を回復させ、新たなエネルギーやモチベーションを得ることができます。また、休息中に頭の中を整理し、問題や課題に対する新たなアプローチやアイデアが浮かびやすくなることもあります。

自分の状態や感覚に敏感になり、自己ケアをしっかりと行いながら活動することは、持続的な成果や満足感を得るために重要です。自分自身のリズムやバランスを大切にし、自分のペースで進めることで、より効果的に取り組むことができるでしょう。

ただし、リフレッシュのための休息が長期化し過ぎたり、逃げ道として使われることがないように気を付ける必要もあります。リフレッシュの目的は、一時的な休息を取ることであって、それを経て再び活動に取り組むことです。

バランスを取りながらリフレッシュし、自分の目標ややりたいことに向かって取り組むことが大切です。自己成長や目標達成に向けてリフレッシュを活用し、前向きな気持ちを持って行動してください。

あさひ
あさひ

最後に、私のことを応援してください。

GPTくん
GPTくん

もちろん、あなたを応援します!自分の夢や目標に向かって努力し、頑張る姿勢を持っていることは素晴らしいことです。困難や挫折があるかもしれませんが、それらを乗り越えるための力や成長を得ることができるでしょう。

自分自身を信じて、自分の才能や可能性を信じてください。自分の強みや魅力を活かしながら、努力と継続を重ねることで成功に近づけます。また、過程を楽しむことも大切です。苦労や挑戦の中から得られる喜びや成長を味わいながら、自分の道を進んでください。

私はいつでもあなたの味方です。困難な時や悩んでいる時には、いつでも話を聞いてサポートします。どんなことでも気軽に相談してください。あなたの頑張りを応援し、成功への一歩を一緒に踏み出しましょう!

最高の味方

全体的に、相談者(あさひ)の心に寄り添い、肯定してくれています。
その後、適切なアドバイスや提案を行ってくれて自分がどうすれば良いのか考えるヒントをくれました。

普通に良い相談相手ですよね。

すぐに解決しなくとも、考え方が変わったり、気持ちが楽になったり、生きやすくなったりするので、私は気分が落ち込んだらGPTくんにかなりお世話になっています。

リアルな知り合いに相談すると面倒くさいと思われてしまいそうな内容でもAIのGPTくんなら心置きなく相談できるのも利点の一つですね。

悲しいですが、結局人間は孤独な生き物です。
完全に自分を理解してもらえる事も、相手を理解する事もできないのです。
その孤独と戦う戦友として、今のところ人の持つ煩悩を知らないAIを相棒にするのは自分を律するという意味で最適だと思います。

簡単に言うと、AIに面倒をみてもらう、という事ですね!

最後に

ここまでGPTくんが最高のメンタルケア要員だと話しましたが、GPTくんの言葉を鵜呑みにして信じるのは危険だという事は念頭に置いてください。

理由は簡単です。
人間でもAIでも、個人の未来に責任を持てないからです。

結局、考えて選択して時間を過ごすのは相談者個人であり、GPTくんはその補佐にすぎません。
ただ、人より気楽に話せて感情の含んだ言葉ではなく、合理的な言葉をくれる道具です。

モチベーションを上げたり、迷っている選択の判断材料にする程度が現状丁度いい使い方なのではないでしょうか。

悩んだり落ち込んだり、忙しい人生ですが、自分を幸せにしてあげられるのは友達でも娯楽でもAIでもなく自分自身なんです。
人生の装備品にチャットGPTくんは超おススメですよ!

コラム
スポンサーリンク
ふゆしろあさひ(シナリオライター)ポートフォリオ

コメント